こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。
関西に4?年住みながら(途中10年ほど宮崎に住んでいた)通天閣って登ったこと無いね~と思い立ち、早速行って来ました。
今回は、新世界の街歩きと、通天閣の紹介です。
先ずはJRで大阪駅まで行き→地下鉄御堂筋線で動物園前で下車。
動物園前駅には、動物の絵が描いてある。
分かりやすい。ちなみに、この日は、動物園は休館日でした。
標識に沿って、通天閣へ行きます。
昭和な感じのする商店街を抜けていきます。
将棋や囲碁の出来る倶楽部には、たくさんのおじさま達が、真剣な顔で、楽しそうに囲碁や、将棋を指されていました。
なんかいいですね~。知らない人とでもゲーム出来るの。
頭の体操になりそう。
スマートボール。
勝てば、商品と交換できるようで、18才以上しか入れません。
パチンコみたいな感じでした。
温泉街にあるゲームとは違うのかな?
射的や、スーパーボールすくいなど、お祭りみたいなゲームのお店もたくさんありました。
色んなメニューや、ビリケンさんもいる店看板。
通天閣前の通りは、とにかく派手です。
さすが大阪って感じです。
有名な串カツ屋 だるま。
発祥は、新世界の小さな1軒だったんですね~。
たくさんのお客さんで賑わっていました。
そして、見えてきました通天閣。
お~~初めて見た。
TVなんかで見るのと同じだ。感動!
入ってみます。
チケット売り場は、何故か地下にあります。
チケット売り場に行く廊下には、大阪弁が書かれていました。
展望台に行くエレベーターの中もビリケンさん。
大阪っぽく?金色のエレベーター。
豊臣秀吉的、金の使い方。
展望台の眺めは、、、こんな感じ。
高さは、94.5mだそうです。
通天閣は、1956年に完成。
『天に通じる高い建物』と言う意味だそうです。当時は、画期的に高い建物だったんでしょうね~。
あべのハルカスが見えます。
天気が良く、遠くまで見渡せました。思ってたより高かったです。
通天閣の売店に売っていた『面白い恋人』
大阪ジョーク的な商品名ですね。
通天閣の後は、お昼ご飯を食べに、こちらのお店へ。
つり吉さん
店内はすごく広くて、大きな船と、釣り堀があって、釣った魚を料理してもらえます。
でも、結局釣りはしませんでした。
メニューは、海鮮から、串カツ、寿司いろいろありました。
今回食べたもの
お通しのきんぴら。
鉄火巻きと、サーモン、マグロのお寿司。
やっぱり海鮮が美味しい。
寿司飯は、割としっかり目に味が付いていました。
串カツ。
普通に美味しい。でも、やっぱり串カツは、だるまで食べれば良かった~と思った。
土手煮。
とん平焼です。
お好み焼きの具が無いやつ。美味しかった。
その後、タコ焼きを食べて、ホテルにチェックインしました。
ひと昔前はあまり治安が良くなかった新世界界隈。
新しいお店や、観光客が増えた事でだいぶ街の雰囲気も変わった様です。
昔ながらのお店も残って欲しいし、もっと観光客も戻って欲しいですね。
では、この辺で。