こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。
京都の高雄にある「西明寺(さいみょうじ)」に紅葉を見に行って来ました〜
「かやぶきの里」の一斉放水を見に行った帰りに寄ったのですが、槇尾山の中腹に建てられた歴史ある寺院と紅葉が素晴らしく、ふらっと立ち寄って本当に良かったです。
西明寺は青竜川の川沿いに建っていて、川沿いに植えられた紅葉と川のコントラストが見事でした。
表門を入って本堂まで行くと、境内を覆い尽くす美しい紅葉が見られました。
西明寺は、平安時代弘法大師の弟子によって戒律道場として開かれました。
真言宗大覚寺派に属し、紅葉だけでなく春の桜やツツジ、冬の雪化粧と四季を通じて自然豊かな山寺です。
境内を歩いていくと、神護寺に続く朱色の橋がありました。紅葉のアーチの中に掛かる橋がとても美しいです。
川岸に旅館が建っていて、旅館に行くための吊橋があったのですが、吊橋が紅葉に包まれていてとても風情がありました。
絶好のフォトスポットで、外国人の方も写真を撮られていて本当に綺麗でした。
京都市内の紅葉スポットはどこも激混み状態でしたが、高雄周辺は交通の便があまり良くない為か、比較的空いています。紅葉をゆっくり見て回りたい方には穴場スポットだと思います。
【お寺情報】
京都市右京区梅ヶ畑槇尾町1−1
拝観時間 9:00〜17:00
では、この辺で。読んでいただいてありがとう。