こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。
京都駅から徒歩5分ほどの所にある、「東本願寺」に行って来ました。
門前でフリーマーケットが開かれていたので、そちらも紹介します。

東本願寺は、浄土真宗「真宗大谷派」の本山で、「真宗本廟」といい、一般的には「東本願寺」と呼ばれています。
御本尊は阿弥陀如来様で、起源は1272年(鎌倉時代)だそうです。歴史ある寺院なんですね〜
omochiの実家は真宗大谷派の門徒なので、何となく親近感がわきます。
アクセス

京都駅から徒歩5分ほどなので、アクセスは良好です。
御影堂

御影堂門

境内の建物は、江戸時代に4度の火災にあい焼失してしまったそうで、現在の建物は、明治時代に再建されました。御影堂・阿弥陀堂・御影堂門は国の重要文化財に指定されています。
御影堂門は、木造建築の山門としては世界最大級で、木造建築の二重門では日本一の高さだそうです。
歴史のある建物と言った感じではないのですが、威風堂々とした威厳のある寺院です。
手水場で手を清めて、ゆっくり参拝しました。ちなみに、参拝は無料です。
フリーマーケット

門前に20ほどのお店と、キッチンカーも数台出ていました。



陶器のお店やカゴバックのお店。

サボテンや観葉植物系。

アクセサリーのお店も何軒かありました。

珍しい筆のお店もありました。これは、、、書道の筆なのかな?多分。

珈琲のキッチンカーと御影堂門。
京都らしい?、カッコいいです。
何軒かお店を覗きつつブラブラしましたが、あまり惹かれるものが無かったので、早々に退散しました。
京都タワー
お昼ご飯にはまだ早かったので、京都のシンボル「京都タワー」に登ってみることにしました。

京都駅を出ると最初に見える巨大ロウソク。
今は京都の企業がスポンサーになっていて、「ニデック京都タワー」と言うそうです。
高さ131mの展望塔で、海のない京の街を照らす灯台をイメージしたデザインだそうです。
ロウソクではなかったんですね〜 知らなかった。

展望台へは、まずエレベーターで11Fまで行きます。

券売機があるので、入場券を購入します。大人¥900、小・中¥600です。

チケットを係の人に渡して、展望台行きのエレベーターに乗ります。



お〜〜京都の街が一望出来ます。
清水寺や西本願寺、たくさんの寺院も見えますね〜。
京都は高いビルが無いので、遠くまでよく見えます。晴れていれば大阪城や、大阪のビルも見えるそうです。
無料の双眼鏡があって、ニデックの本社や任天堂の会社も見えました。

京都タワーのぬいぐるみが取れる、UFOキャッチャーもありました。欲しかったけど取れなかった。😢


スタンプラリーがあって、小さなポストカードが当たりました。
おきばりやす(頑張ってください)の京言葉が良いですね。
元々寺院に参拝する人目当てに、門前市が立つのが昔からの流れなので、門前のフリーマーケットは、現代版の門前市ですね~
正直、東本願寺のフリーマーケットは店舗数が少なくて期待外れでしたが、寺院とキッチンカーのコントラストが、京都っぽいと思いました。
いつも見るだけの京都タワーに登ってみたのも、いい経験でした。
では、この辺で。読んでいただいて、ありがとう。