sirokuroomochiののんびり生活

旅の記録、美味しかったものを紹介します。

【京都観光】花手水が美しい勝林寺とポルタみのるダイニングでランチ

 こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。

東福寺に紅葉を見に行った帰り、近くにある勝林寺に行きました。

住宅街の中にあって、通り過ぎそうになってしまいましたが、毘沙門天ののぼりが出ていたので、何とか見つけられました。

勝林寺は東福寺の塔頭寺院の一つで、1550年に勝林庵とし創建されました。本尊は毘沙門天様で、本山東福寺の鬼門(北側)に位置していてる為、「鬼門封じ」の役割もあるそうです。

本堂の写真を撮り忘れたので、パンフレットの写真です。本堂に入ると、寺院の方が御本尊や本堂の説明を丁寧にしてくださり、ただ参拝するだけより勝林寺のことが理解できて有意義な時間となりました。

勝林寺で有名なのが、「花手水」

色とりどりの花が豪華に生けられていて、すごく綺麗。住職が、自ら毎日生けられているそうです。センス良いですね〜

庭園にも和傘やきれいな花が生けられていて、すごくフォトジェニックです。

参拝者は女性の方が多く、色んなところで写真を撮られていました。

禅宗ではきれいなものを見て、綺麗だな〜と感じる心が大切で、日頃の煩悩で汚れた心が浄化され、浄土に近づけるそうです。なのでこの花手水や、庭園の花を見て「綺麗だな〜」と思うことは修行の一歩なのです。

【寺院情報】

参拝時間 10:00〜16:00

拝観料 ¥800

参拝後、お昼ごはんを食べに京都駅前に戻ってきました。

どこで食べようかと迷いながら、京都地下街(ポルタ)をウロウロし、こちらにしました。

 MINORU DINING(みのるダイニング)

JA全農京都がプロデュースするダイニングで、旬の京野菜や京都米・京の肉といった京都産の食材をいただけるお店です。
 

 メニュー

野菜が沢山取れるヘルシーなメニューが色々あって、中々オーダーが決められない。どれも美味しそうです。

迷いに迷ってこちらにしました。

 みのる膳 ¥2,310

12種類のおばんざいが少しづつ盛り付けられていて、見た目も楽しめる膳となっています。

京都米の雑魚ご飯と、お出汁の効いた味噌汁、すぐきの漬物も付いていました。ご飯は大盛り・普通・小盛りが選べて、小盛りにしました。

小松菜のおひたしは、すごく薄味でしたが、シャキシャキした食感で美味しかったし、だし巻きはお出汁の効いた薄味でした。

ナスの焼きびたしもナスがふっくら柔らかく、美味しかったです。

味付けは全体的に薄味で、若い方には物足りないかのしれませんが、アラフィフにはとても美味しかったです。

一番美味しかったのは、ご飯❣甘みがあってふっくら炊けていて、本当に美味しかったです。こんなに美味しいなら普通盛りにすればよかった。

外食時も野菜を取りたい方には、オススメのお店です。

【店舗情報】

営業時間 11:00〜22:00

無休

  では、この辺で。読んでいただいてありがとう。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村