sirokuroomochiののんびり生活

旅の記録、美味しかったものを紹介します。

【道の駅グルメ】福井「南えちぜ山海里」で鯛まぶし丼ランチ

こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。

美味しい海鮮丼が食べたくなり、福井県にある道の駅「南えちぜん山海里」に行って来ました。

道の駅「南えちぜん山海里」は、2021年に福井県南越前町に誕生した新しい道の駅で、北陸自動車道南条SAに隣接していて、どちらに車を停めても行き来できます。

食事や買物はもちろん、ロング滑り台や公園があり、子供から大人までどなたでも楽しめる道の駅になっています。

 

ショップはこんな感じです

メロンやなし、りんごなどの果物があったり、福井産以外のものも多かったのですが。

福井は恐竜博物館があって、恐竜グッズも充実しています。

めがねも販売されていました。福井の鯖江は「めがめの製造」と「めがね店」の店舗数が全国1位です。

名物の「羽二重餅」今はいろいろな味があって、チョコとかブルーベリー、いちご、小豆など、パケージもおしゃれになっていました。

甘エビや鯖寿司、カニずしカンパチのお刺身などがありましたが、思ったより握り寿司が少なかったのが残念でした。

 

鯛まぶしを食べる

食事処は巨大なフードコートになっていて、先に席を取って食事をオーダーします。お店は和・洋・中色々なジャンルのお店が計7店舗あって、お土産店で買ったものを食べている方もいました。

美味しそうなソースカツサンドやたまごサンド屋さんや、

いい匂いがしていたステーキ屋さん。

越前そばの蕎麦屋さん。おろしそばが人気みたいです。

 

「極み海鮮丼」で鯛まぶしを食べる

今回は、料理家の栗原心平さん考案の「鯛まぶし」¥2,200を食べました。

美味しそう〜〜。

鯛まぶしにわかめのお味噌汁、漬物、かき玉汁、薬味がついています。かき玉汁?と不思議におもっていると、食べ方指南の紙がありました。

最後にかき玉汁をかけて頂くようです。

厚切りの鯛の切り身が6枚のっていました。

まずはそのまま食べてみると、脂が乗っていて歯ごたえがあって美味しい!!醤油漬けにされているので、そのままですごく美味しいです。

次に薬味を乗せていただきます。味変出来て美味しいです。味噌が付いていて、特に味噌と鯛が合いました。

最後にかき玉汁をかけて食べてみます。鯛が半生状態になって、これ又美味しいです。でも、かき玉汁にもしっかり味が付いていたので、やや塩っぱくなって、もう少しかき玉汁が薄味でも良いかな〜と思いました。

でも、ご飯も美味しかったし、大満足のランチでした。

 

南条SAからもアクセスできるので、北陸自動車道を通った時に寄るのがオススメです。

   では、この辺で〜。読んでいただいてありがとう。

 

【施設情報】

福井県南条郡南越前町牧谷39-2-2

営業時間 / 年中無休 9:00~20:00

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村