sirokuroomochiののんびり生活

旅の記録、美味しかったものを紹介します。

【北京一人旅③】前門大街を散歩して、「方砖厂69号炸酱面」でジャージャー麺を食べる

こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。

5月に行った北京旅行の続きです。

北京で泊まったホテルの紹介は、こちらです。

 

www.sirokuroomochi.com

 

今回はホテルの周辺を散策して、方砖厂69号炸酱面」(読み方が分からなかったので、方69号ジャージャー麺と覚えていました)で、ジャージャー麺を食べた様子を紹介します。

ホテルの周辺は、「前門大街」と言う繁華街で、北京オリンピックの際にレトロ調に改修されたそうです。たくさんの飲食店やお土産屋さん、有名な漢方屋さんがあり、歩行者天国になっています。

 

正陽門(前門)

1420年に造られた高さ42mの門で、正式には正陽門と言い、一般的には「前門」と呼ばれています。

昔は、敵や侵入者をみはる見張り台の役割もあったそうです。遠くまで見渡せそう〜

この門から南に1Kmほど伸びている通りを前門大街といいます。

夜のライトアップが綺麗でした。

大通りの門です。青と赤の装飾が綺麗です。

夜はこんな感じ。

スタバもライトアップされていました。

前門通りに合わせて、中華風のスタバです。中は普通のスタバだった。

通りの両側に大きな木が植えてあって、昼間は気持ちよく散策出来ました。夜は人が多くて、のんびり散策は無理かな〜

1887年創業のお茶屋さんのドリンクスタンドです。

お茶のソフトクリームが人気で、いつも行列ができていました。

有名な北京ダックのお店。キャラクターのダックが可愛い。

しゃぶしゃぶのお店です。羊肉のしゃぶしゃぶが人気みたいです。

おしゃれなチャイナドレスも売っていました。

こんな感じの銅像が、いくつも立っていました。男の子が持っているのは飴で、息を吹き込んで膨らませます。

観光の小さな路面電車が走っていました。

夕方になったので、そろそろ夕食を食べます。

 

方砖厂69号炸酱面

何度もミシュランビブグルマンを受賞している、ジャージャー麺の有名店です。YouTubeのチャンネルで見て、すごく美味しそうだったので来てみました。

行列ができていましたが、10分ほど待って入れました。

注文は、テーブルに貼ってあるQRコードをアリペイでスキャンして注文しました。

中国語が分からなくても、料理の写真が貼ってあるので分かりやすいです。

3段重ねで来ました〜

一番下に平打の麺がありました。

それにしても、具材の種類が多い。きゅうりや人参、湯で大豆、セロリ、赤大根、もやし、など色々食べられるのが嬉しいです。

食べ方が書いてあって、店員さんが必死に「これ見て食べて(多分)」と言われていました。中国語なので勿論分かりません😢

まずはタレを麺に混ぜるそうです。油も結構入っていました。

その後に好きな具材を入れて、再度混ぜるそうです。omochiはセロリ以外全て入れました。

食べてみると、タレは甘辛の味噌味で豚肉かな?お肉が入っていました。かなり濃い味付けですが、具材や麺に絡めるとちょうどよかったです。

麺は平打ち麺で、もっちりした食感でした。すごく長かったのですが美味しかったです。

具材が色々あったので、食べるたびに味や食感が変わって飽きずに食べられました。

麺の量が多くお腹いっぱいになったのですが、隣の中国人家族は、麺のみおかわりしていました。替え玉ありなんですね〜

 

この「方砖厂69号炸酱面」のジャージャー麺は本当に美味しくて、これを食べに又北京に行きたいくらいです。チェーン店でいろいろな観光地にあるので、一度食べてみて下さい。北京では北京ダックと共にジャージャー麺も代表的な料理らしく、どこのお店にもありました。

 では、この辺で。読んでいただいてありがとう。

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村