こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。
凍えそうな寒さの中、長野灯明まつりを見に長野市にある「善光寺」に行って来ました。
念願の善光寺に参拝して、幻想的にライトアップされた本堂を見たり、おやきを買って食べたり、灯明まつりを満喫しました。
その様子はこちらからどうぞ。
今回はその時泊まった宿「東横イン長野駅善光寺口」を紹介します。今回は2泊させていただきました。
次の日に行った、「善光寺のお朝事」の様子も合わせて紹介します。
(写真を取り忘れたのでホームページよりお借りしました)
場所は、長野駅から徒歩3分と好立地、コンビニ(ファミマ)や飲食店もたくさんあり、食べるものには困らなさそうです。
駐車場はホテルの横に立体駐車場があり、料金は1泊¥500でした。
チェックイン
チェックインは、こちらの自動チェックイン機でサクッと済ませました。
予約は、東横インの公式ホームページでしました。omochiは東横インの会員なので、普通に予約するより5%お安くなります。
アメニティーやお茶、ナイトウェアはこちらからもらっていきます。
嬉しかったのが、基礎化粧品のセットがあったこと、しかもDHCのものでした。
今回のお部屋
シングル 禁煙ルーム 1泊¥6,840です。
部屋の広さは10平米、ベッドは幅140cmです。
広くはないですが、1人なので十分です。何より綺麗に掃除されているし、ベットシーツも綺麗にはられていました。
東横インの良い所はだいたいどこも清潔で、ベットや備品の配置もどこも同じなので、慣れた安心感があります。
TVの画面も、いつも最初はこの画面になっています。朝食は食べるか食べないか?
ハイ、いつも食べます。
デスクもあるので、ご飯も食べられるし、PCも出来ます。
ハンガー3本とリセッシュ。スーツケース台もありました。
洗いスリッパ。使い捨てスリッパが良い方は、フロントで売っています。
加湿器もありました。ホテルの部屋は乾燥するので、加湿器があるのは有り難い。
お風呂は、よくあるユニットバスです。ホントは大浴場のほうが良いのですが、まあ〜仕方ない。長野は温泉大国なので、温泉に入れば問題なし。
部屋にはアメニティー類は何も置いてないです。
お風呂もトイレもすごく綺麗に清掃されていました。嬉しい。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープがありました。
ドライヤーは古いタイプでしたが、風量はありました。
ベッドサイドにビールを置けるミニテーブルあり。便利でした。
次の日は、朝6時に起きて善光寺のお朝事に行くぞ〜と意気込んでいましたが、寝坊して起きたら6時半でした。
取りあえず顔だけ洗って、又車で善光寺に行きました。
雪化粧された善光寺本堂です。美しい、、、
お朝事(朝のお勤め)は、夜明けから1時間後から始まり、この日は7時頃から始まりました。日によって始まる時間が変わります
凛とした風格のある本堂に僧侶の読経、念仏の声が響いていました。冷たい空気と厳かな雰囲気の中で響き渡る僧侶の読経の声は、とても感動的で有り難い気持ちになりました。
しばらくすると、浄土宗のお尊師が本堂へ歩いてこられました。
お朝事の前後の参道ではお尊師から、頭に数珠を頂戴し功徳を授けていただけます。「お数珠頂戴」と言われています。
お朝事に参拝されていた方に、「この辺に並ぶと良いよ」と案内していただきました。初めてだったので、何もわからず有り難かったです。
浄土宗のお尊師のお数珠頂戴は、優しくふわっと頭に数珠を授けて頂けて、天台宗のお尊師はガシャと力強かったです。貴重な体験でした。
雪の六地蔵様と山門。
どちらも素晴らしく、心が洗われるようでした。(煩悩で汚れた心)
1時間ほどウロウロして、体が冷え切ったのでホテルに帰りました。
東横インの朝食
朝食は6:30〜9:00まで、宿泊者は無料で食べられます。
レストランが混んでいたので、持ち帰りして部屋で食べました。
おかずはサラダにミートボール、サバの塩焼きなど、品数は多くありませんがアラフィフ主婦には十分です。ご飯は白米と鶏そぼろご飯があって、鶏そぼろにしました。
豚汁とコーヒーももらってきました。
中でも一番美味しかったのが豚汁です。信州は味噌も名物ですよね〜。次の日の味噌汁もおいしかった。
次の日のメニューは同じものもありますが、魚が煮付けになっていたり、ご飯が雑穀米になっていたり、少し変わっていました。
今回の善光寺参拝で楽しみの一つだったのが、お朝事に行って「お数珠頂戴」をしていただくことでした。冬の寒い朝に早起きするの辛いけど、冷たい空気の中参拝者も少なく、ゆっくりお参りできるのでオススメです。
では、この辺で。読んでいただいてありがと。