sirokuroomochiののんびり生活

旅の記録、美味しかったものを紹介します。

17 新緑の季節 青紅葉と滋賀県 長命寺

f:id:sirokuroomochi:20210422143629j:plain

 新緑の季節となり、青紅葉が美しい滋賀の長命寺に行ってきました。

 こんんちは、アラフィフ主婦omochiです。

 今回は、滋賀県近江八幡市にある長寿祈願のお寺、長命寺に行ってきました。

f:id:sirokuroomochi:20210422144229j:plain

 歴史

 長命寺は天台宗系の寺院で西国三十三所の31番札所です。

琵琶湖畔にそびえる長命寺山の山腹に位置します。

伝承によれば、武内宿禰という古代の人物で、蘇我氏などの豪族の祖とも言われる方が、この地で柳の木に長寿祈願と彫り、300歳まで長生きしたそうで、

 その後、聖徳太子がこの地に赴いた際、宿禰が彫った柳の木を見つけ、

十一面観音彫り、この地に安置したのが始まりだそうです。

 

 階段

 長命寺は、長命山の中腹にあるため、山門まで、長い石段を登らなくては行けません。その数、なんと~

 

f:id:sirokuroomochi:20210422141147j:plain

 808段って

 そんなの、絶対無理って思った方も多いと思います。

そんな方には、木の杖があります。

f:id:sirokuroomochi:20210422141512j:plain

 が、それでも無理な方には、石段短距離コースがあります。

車で、上まで行けるコースがあって、それだと、あと100段ほどで

山門までいけます。

が、その林道が、

f:id:sirokuroomochi:20210422143916j:plain

 細い、狭い、くねくね、で、大型車では無理そうな林道でしたが、

体力に自信の無い方には、有り難い。

 omochiは、体力などほぼゼロの人間なので、

迷わず、短距離コースを選択、残り100段だけ登りました。

でも、年配のご夫婦でも808段登っておられましたよ。さすがに、つらそうでしたが。

 境内

 まず見えてきたのは、本堂です。(重要文化財)

 

f:id:sirokuroomochi:20210422143259j:plain

  1524年 室町時代の建立で、

本尊は、千手観音、十一面観音、聖観音(いずれも重要文化財)だそうです。

 次に、三重塔(重要文化財)

 

f:id:sirokuroomochi:20210422141943j:plain

 青紅葉

 境内には、たくさんの紅葉があり、新緑がまぶしいほどでした。

 

f:id:sirokuroomochi:20210422142700j:plain

 

f:id:sirokuroomochi:20210422142537j:plain

f:id:sirokuroomochi:20210422143040j:plain

 本堂、三重塔、護摩堂の桧皮葺と青紅葉が重なってとても厳かな雰囲気です。
紅葉の季節も、素晴らしいでしょうね~

 その後、奥の太郎坊宮にも参拝しました。

太郎坊宮は、厄除けの神様ですが、そこからの眺めが素晴らしく、、、

 

f:id:sirokuroomochi:20210422142843j:plain

 琵琶湖が一望できます。

しばらく、休憩していました。

 そして、御朱印をもらい、下山しました。

f:id:sirokuroomochi:20210422140224j:plain

 今日の逸品 ▲

 長命寺餅 よもぎとにっき

 よもぎは、生葉が使ってあり、とても香り高かったです。

でも、甘味料にグラニュー糖が使ってあったせいか、まったりした甘さで、

ちょっと残念でした。なので▲です。

 

f:id:sirokuroomochi:20210422140806j:plain

f:id:sirokuroomochi:20210422140342j:plain

 本日の支出

  •  御朱印料   300円
  •  長寿餅    560円

    合計     860円(お賽銭含まず)

 駐車場代は、無料でした。

 

 新緑の季節と、うぐいすの鳴き声が、とても素晴らしい寺院でした。

春はやっぱりがいやされますね~。

 

  では、この辺で。